ぜろりん釣り日誌

釣り(主にバスフィッシング)に関してのブログ。オフシーズンは釣り道具紹介になりがち…。

【i字系ルアー】アクションしないルアーの秘密

こんにちは

ぜろりんです。

 

どんなルアーを使っても全く反応しなかったのに、使うとワラワラ魚が湧いてくる。

そんな不思議な力を持つのがi字系ルアーです。

 

一見するとアクションをほとんどせず、ルアーの常識から少し外れているように見えるi字系ルアーですが、なぜこのような威力を発揮できるのでしょうか。

 

 

i字系ルアーについて

i字系ルアーとは

i字系ルアーとは一般的に、タダ巻きをした際にローリングやウォブリングといった波動を起こすようなアクションをしないルアーのことを指します。

テール部分だけ素材が違ったり、ジョイントがあったりと様々ですが、基本的な使い方がデッドリトリーブでのタダ巻きでアクションの無いものはまとめてi字系ルアーと呼ばれます。

 

i字系ルアー

i字系ルアー
i字系ルアーが釣れる理由

i字系ルアーを初めて見る人は、なんでアクションしないルアーが釣れるのか不思議に思うことでしょう。

「良いルアーはしっかり泳ぐ」とも言われるように、基本的にはルアーはタダ巻きでも魚を誘うためのアクションをするように設計されています。

ですので、タダ巻きでアクションしないi字系ルアーは良くないのではないかと思われても当然です。

しかしながら、実はルアーのアクションが裏目に出ることもあるのです。

結局は、ルアーのアクションも人間が作り出している人工的な動きでしかなく、実際の餌となる小魚の動きとは似て非なるものなのです。

思うに、魚の泳ぐ姿をまじまじと観たことのある方は意外と少ないのでは無いでしょうか。

実は、魚は泳ぐときに人間の思った以上に体を動かしていません。

ほとんど尾ひれだけを動かして泳いでいます。

そう考えると、ボディ全体でアクションする多くのルアーのほうが違和感あるもののように思えますよね。

 

以上のように、i字系ルアーの方が実際の魚の泳ぎ方に近かったりするのです。

ですので、よりバスに違和感を与えることがないために、他のルアーで釣れないときでも嘘のように釣れることがあるのです。

 

i字系ルアーの使い方

i字系ルアーの基本的な使い方は、水面直下のタダ巻きです。

バスがルアーについた際には、喰わせのアクションとしてリトリーブ速度を変化させたり、トゥイッチしたりします。

ロッドを立てて、より水面に近づけることでバイトを誘発することもできます。

というのも、バスからしてみれば餌となる小魚を水面まで追い込んだことになるため、確実に喰えると思わせることができるためです。

 

使用タックル

先に説明したように、i字系ルアーを扱う際にはいかに違和感を与えないかが重要になってきます。

そういう意味で、可能な限り細いラインを使用することが望まれます。

太くても4lbくらいになってきます。

 

i字系ルアー

オススメのi字系ルアーを紹介します。

ナギサ (ジャッカル)

 

i-Waver (OSP)

 

バンタム ジジル70 (シマノ

 

ワカサギベイト (メガバス